膝の痛みでお悩みの方へ

hizatsuu2.jpg

膝の痛みによる日常の悩みや不安

  • 立とうとする時や歩き始めに膝が痛くなる
  • スポーツや怪我で痛めた膝がなかなか改善しない
  • 膝が痛いため、出かけることが少なくなってきた
  • 整形外科で変形性膝関節症と診断された
  • 膝の痛みのせいで、歩けなくなるのではないかと不安になる

立ったり歩いたりするときにガクンとやってくる膝の痛みは、軟骨のすり減りや半月板の損傷などの原因から来ています。とはいえ、膝は足を動かすには必要不可欠な場所。痛みのせいで動く機会が激減し、歩けなくなる不安に悩まされる方も多くいらっしゃいます。

高い実績と効果のある施術で膝の痛みを早期改善

DSCF2621.jpgはる整骨院では施術とリハビリを得意分野とし、四條畷市でトップの実績を持っています。病院やクリニックで治せなかった膝の痛みへの施術を多数経験し、プロの治療家向けにDVD化するほど確立された技術と方法で膝の痛みをなくし、元気に歩けるようになるまでサポートします。

「散歩を楽しみたい」「年齢に負けずに元気に過ごしたい」など、症状改善の先にあるあなたの希望を、私たちと一緒に叶えましょう。

膝の痛みの原因について

facemukumi2.jpg膝が痛む原因には、「半月板損傷」「膝靭帯損傷」「軟骨のすり減り(変形性膝関節症)」「骨の変形」「O脚・X脚」「オスグッド」「膝の皿まわりの組織障害」などがあります。膝は人体でももっとも大きな関節を持ち、4つの骨から成り立っています。このように複雑な構造をしている膝に部分的な損傷が起こることで、痛みが引き起こされるのです。

膝の使い方によって痛みがあらわれます

膝の痛みにはさまざまな原因があるものの、多くのケースではそれらに加えて歩き方や運動不足、筋肉の状態が強く関わっています。バランスが悪い状態で歩いたり筋肉が弱ったりしていれば、当然ながら膝への負担は大きくなります。また、股関節のこわばりや体重の増加が膝の痛みにつながるケースも多いです。つまり、膝の痛みや関節の変形は日常生活からの負担が積み重なった結果だといえるでしょう。

膝を伸ばせなくなったら要注意です

膝の痛みがあらわれると患部が曲がらなくなり、当院にも多くの患者さまがその悩みで来院されます。しかし、膝を曲げられないことよりも伸ばせないことのほうがはるかに深刻で、すでに膝の変形が始まっている可能性が高いです。変形が進むと注射や薬では元通りにならないため、一度膝の伸び具合をチェックし、早めの施術を受けることをおすすめします。

他院に指導するほどの技術力で、あなたの膝の痛みを改善

DSCF2631.jpg当院では5つのアプローチで、膝の痛みを改善していきます。

  • 膝の関節軸を整え、力のバランスを正しくする/li>
  • 関節のすき間を拡大し、よく動けるようにする
  • 関節のかみ合わせを調整し、患部への負担を軽減する
  • 関節包の動きを正しい状態に戻す
  • 筋肉や組織のこわばりを解消し、循環を良くする

膝の構造と症状の原因すべてを施術することで、症状回復が一気に早まるのを実感していただけるでしょう。

歩き方を改善して膝痛の再発を防止

痛みを抑えるだけでなく再発防止のアプローチができることも、当院の施術ならではのメリット。

5つのアプローチに加え、当院の施術では歩き方のアドバイスもおこないます。膝の痛みは軟骨のすり減りや骨の変形以前に、普段の歩き方から影響を受けているケースが多いためです。正しい歩き方を覚えて膝への負担をなくし、再発防止につなげていきましょう。

診療時間外はweb予約が可能です
24時間ネット予約