妊娠中のマタニティ整体について
妊娠中のこんなお悩みありませんか?
- 肩こりや腰痛がひどい
- 何をするにも体が重い
- お尻から太ももが痛い
- 疲れやすく息が上がる
- 出産や子育ての不安による不調
妊娠すると体型が変化すると共に、痛みやだるさ、妊娠前にはなかった症状があらわれるようになります。
お腹の中にいる赤ちゃんのためを考えると、女性は以前より一層健康について気遣う必要があるため、精神的なストレスを感じる時間も長くなります。
まわりからの理解を十分に得られず、産後の子育ても不安で一人で悩んでいる方も多くおられます。
はる整骨院のマタニティ専門施術で、妊娠中も出産時も健康に
四條畷市のはる整骨院では、女性に優しく効果の高いマタニティ専門施術を受けることができます。
女性と赤ちゃんの安全を保つため、以下に該当する方が対象です。
- 安定期に入っている
- 妊娠合併症がない
- 産婦人科を受診中
- 医師に禁止されていない
当院のマタニティ専門施術は安全に配慮するため、以下のような施術を行います。
施術の特徴をよくご理解いただき、自己責任で受けてください。
- 妊娠中の腰やお腹には触れません
- むくみがひどい脚のマッサージは行いません
- 痛みや衝撃を加えるような施術は行いません
- 体調が悪そうだと判断したら施術を中止します
妊娠中に起こる変化と身体の不調の原因について熟知した当院ならではの施術法で、みなさまの症状を和らげていきます。
体の調子が良くなれば、安全な出産と穏やかで楽しい育児生活を実現できます。
あなたと赤ちゃんのために、ぜひ私たちの施術を役立ててください。
初回
限定
まずは効果を体感。
初診料+施術料
2600(税別)円
1800(税込)円
体の変化がわかりやすい施術です。
ご予約の際には「ホームページを見て予約」とお伝えください。
妊娠中に体の変化が起こる理由
妊娠中は体の変化が次々とあらわれます。
原因としては大きくなっていくお腹と女性ホルモンの働きが有力です。
妊娠中の女性の体はとてもデリケート
お腹の中で赤ちゃんが成長すると女性の体重が増え、動くことが億劫になって体の疲れが出やすくなります。
赤ちゃんが大きくなるにつれて骨盤が開くため、反り腰が起こって腰痛や坐骨神経痛などの症状もあらわれます。
また、骨盤と同時に頭蓋骨が開いてめまいが出てきたり、鼠径部が圧迫されて足がつったりする女性の方も多いです。
さらに、妊娠中にはプロゲステロンという女性ホルモンの働きが活発になり、自律神経の不調や体のほてり、便秘などの症状につながります。
お腹の中の赤ちゃんが健康的に育つためには大切なプロセスですが、女性の体には大きな負担を与えているのです。
だからこそ、一人で我慢せずにプロによるケアを受けることをおすすめします。
以下はマタニティ専門施術の紹介です。
① 筋膜リリース
状態の悪い筋肉は循環が悪くなり、酸欠や血流不足を引き起こします。
筋肉の役割や伸び縮みすることで関節を動かすことですので、状態の悪い筋肉は使いにくく、疲れやすいので体が重く感じます。
まずは、凝り固まった筋肉を手でていねいにほぐしていきながら、筋肉のコンディションを整えます。
ほぐす筋肉は患部だけでなく、全身が対象です。
筋肉をほぐしたら、筋膜リリースで筋膜のほつれを整えていきます。
筋膜リリースを受けると無意識に力んでいた力が抜けて、縮んでいた体がペタンと広がっていくような感じがします。
施術中は触れている筋肉の役割や患部の状態など、体のことを解説しながら進めていきますので、ご自身の体に理解を深めるきっかけにしていただければと思います。
② 関節マニピュレーション
骨盤や股関節、背骨や肋骨など、患部の負担が減るように関節を整えていきます。
はる整骨院はやさしい施術が特徴なので、リラックスして受けて頂くことができます。
関節にまっすぐ力が伝わるようになると体が軽く使えるようになります。
「力が出しやすい」「使える角度が広がった」といった感想を頂くことが多いです。
独自技術の施術で、関節や体のパーツがあるべき位置に整えられていくのを実感してください。
③ 機能的に使える体へ整える
コンディションが整った筋肉の力が正しく関節に伝わるだけでは、使いやすい体とは言えません。
使いやすい体とは、全身がタイミング良く機能的に使える体になることです。
施術後は思いがけず軽く挙がる肩に驚く方が多いです。
施術の効果を実感していただけたら、ぜひ普段使いで体の使いやすさを確認してみてください。
施術後には使いやすい体を使いこなしていただけるよう、体の使い方をアドバイスさせていただきます。
初回
限定
まずは効果を体感。
初診料+施術料
2600(税別)円
1800(税込)円
体の変化がわかりやすい施術です。
ご予約の際には「ホームページを見て予約」とお伝えください。
はる整骨院が四條畷市で選ばれる理由
厚労省指定臨床実習施設としての教育実績
「自分ができる」ということと「人に教えることができる」の間には大きな隔たりがあります。
自分が学ぶための勉強と、人に教えるための勉強には違いがあります。
- 実習生に確かな知識や技術を現場の実践レベルで教育
- 実習期間終了後も希望者が集まり勉強会を開催
*実習生が患者様の治療に携わることはありませんのでご安心ください
他院では…
- 人に教えた経験がないと「伝える技術」が成長しない
- 自分のための勉強に偏ることが多い
大阪桐蔭高等学校で姿勢セミナーを開催
大阪桐蔭高等学校の進学クラスであるⅠ類の1年生を対象に姿勢のセミナーを行いました。
- 無理な良い姿勢より自然な姿勢を目指します
- 予防にも応用可能な施術技術です
他院では…
- 筋肉を鍛えたり頑張って姿勢をキープさせるので身につかない
- 施術技術が予防へ応用できない
施術技術のセミナー開催実績多数
施術技術には自信があります。
その独自技術は臨床教育用の教材としてDVD化されました。
多くの治療家たちに教えてきた確かな実績があります。
- 現在も週3回程度オンラインを活用して全国の先生が学び続けています
- 確かな技術には理論的な背景がしっかり確立されています。
他院では…
- 人に習った技術では教わった人を超えることができない。
- 技術だけマスターしても理論的な背景を深く理解していないと、同じ施術をしても結果が異なる。
参考文献
静的ストレッチングによる筋肉緊張の低下に関する検討、日本体育大学
Effect of vibration frequency and amplitude on neuromuscular activity and sensory perception during trunk vibration, Journal of Electromyography and Kinesiology
Effects of static stretching on blood flow and oxygenation in skeletal muscle, European Journal of Applied Physiology
Flynn, T., Fritz, J., Whitman, J., Wainner, R., & Magel, J. (2006). A clinical prediction rule for classifying patients with low back pain who demonstrate short-term improvement with spinal manipulation. Spine, 31(22), 2836-2843.
Wilke, J., Niederer, D., Fleckenstein, J., Vogt, L., & Banzer, W. (2016). Fascia release and the impact on the perception of pain and quality of life in women with chronic pelvic pain. Journal of bodywork and movement therapies, 20(1), 138-145.
Kawanishi M, Hasegawa S, Togo F, et al. The effect of manual therapy on autonomic nervous system activity in healthy individuals: a randomized controlled trial. J Manipulative Physiol Ther. 2015;38(8):555-563.
Bakar Y, Jaffar N, Yusoff NM, Bakar R. The effects of spinal manipulation, ultrasound therapy, and functional exercise on low back pain: a randomized clinical trial. J Phys Ther Sci. 2017;29(4):695-700.
American Psychological Association, 2019, p. 25