交通事故後の首の痛み

- update更新日 : 2025年09月12日
folder未分類

むちうち後の長引く首の痛み

四條畷市/40代男性/建設業

来院のきっかけ

40代の建設業の男性が来院されました。
2ヶ月前に交通事故に遭い、首を痛めました。

レントゲンでは「異常なし」と診断されましたが、痛みが引かず困っていました。

仕事では重い資材を持ち上げることが多く、体を酷使します。
そのため、首の痛みが仕事に支障をきたしていました。

病院での電気治療や湿布では効果を感じず、不安を抱えていました。

症状と原因

この方の首の痛みは、交通事故の衝撃で首の筋肉や筋膜が硬くなったことが原因でした。
また、建設業特有の作業姿勢や体の使い方によって、首への負担が増していました。

事故の影響で首の筋肉が緊張し、動きが悪くなっていました。
さらに、疲労が特定の箇所に集中し、痛みが長引く悪循環に陥っていました。

初回施術

まず、首の状態を詳しくチェックしました。
動きの制限や筋肉の硬さ、姿勢のバランスを確認しました。

施術では、

  • 筋膜リリースで首と肩の緊張を緩める

  • 姿勢を整え、首への負担を軽減する

  • 重心を整え、首にかかる負担を分散する

 施術後、首の可動域が広がり、痛みが少し軽減しました。

3回目の施術(約1週間後)

痛みは軽減してきたものの、朝起きたときに強い痛みが残っていました。
また、仕事中に重いものを持つと痛みが悪化していました。

そこで、

  • 寝るときの姿勢のアドバイス

  • 仕事中の体の使い方の指導

  • 自宅でできるストレッチ

これらを追加しました。
施術後は痛みが軽減し、朝の痛みが和らぎました。

6回目の施術(約3週間後)

朝の痛みはかなり改善しました。
仕事中も以前ほど痛みを感じなくなり、体が楽になってきました。

この時点で、

  • 関節の動きをさらに改善

  • 筋肉のバランスを整える

  • 体全体の動きをスムーズにする

これらの施術を行いました。
重いものを持つときの体の使い方も意識できるようになりました。

2ヶ月後の状態

ほとんど痛みを感じなくなりました。
仕事で疲れても、以前のように痛みがぶり返すことがなくなりました。

  • 姿勢が良くなり、首の負担が軽減

  • 体の動かし方がスムーズに

  • 疲れが溜まりにくくなった

こうした変化を実感されました。

現在の様子

現在は、メンテナンス目的で月に1回の施術を受けています。
事故後の不安がなくなり、安心して仕事ができるようになりました。

施術方法のご紹介

① 筋膜リリース

状態の悪い筋肉は循環が悪くなり、酸欠や血流不足を引き起こします。

筋肉の役割は伸び縮みすることで関節を動かすことですので、状態の悪い筋肉は使いにくく、患部へ余計に負担をかける原因になります。

まずは、凝り固まった筋肉を手でていねいにほぐしていきながら、筋肉のコンディションを整えます。
ほぐす筋肉は患部だけでなく、全身が対象です。

筋肉をほぐしたら、筋膜リリースで筋膜のほつれを整えていきます。
筋膜リリースを受けると無意識に力んでいた力が抜けて、体が軽くなったような感じがします。

施術中は触れている筋肉の役割や患部の状態など、体のことを解説しながら進めていきますので、ご自身の体に理解を深めるきっかけにしていただければと思います。

② 関節マニピュレーション

患部だけではなく、骨盤や膝関節、肩関節や背骨など、患部の負担が減るように全身の関節を整えていきます。
はる整骨院はやさしい施術が特徴なので、リラックスして受けて頂くことができます。

関節にまっすぐ力が伝わるようになると、体幹がしっかりした感覚になります。
「力が出しやすい」「使える角度が広がった」といった感想を頂くことが多いです。

独自技術の整体で、関節や体のパーツがあるべき位置に整えられていくのを実感してください。

③ 機能的に使える体へ整える

コンディションが整った筋肉の力が正しく関節に伝わるだけでは、使いやすい体とは言えません。

使いやすい体とは、全身がタイミング良く機能的に使える体になることです。
整体後は体が伸びた効果に驚く方が多いです。

整体の効果を実感していただけたら、ぜひ普段使いで体の使いやすさを確認してみてください。
施術後には使いやすい体を使いこなしていただけるよう、体の使い方をアドバイスさせていただきます。

ご予約はこちらから

体の変化がわかりやすい施術です。
ご予約の際には「ホームページを見て予約」とお伝えください。

初回
限定

まずは効果を体感。

初診料+施術料

2600(税別)

1800(税込)

体の変化がわかりやすい施術です。
ご予約の際には「ホームページを見て予約」とお伝えください。

「事故後の首の痛みが引かない」とお悩みの方へ。

「レントゲンで異常なし」と言われても、筋肉や姿勢の影響で痛みが続くことがあります。
早めのケアで、回復を早めましょう。

お気軽にご相談ください!

その他の症状解説はこちらから👇

▶ 症状別でさがす

▶ 悩み別でさがす 

この記事を書いた人

痛みから自由に。カラダをもっと自在に。

はじめまして、院長の藤川です。

早く正確に痛みや症状を解決するには、1人ひとりのお話をしっかりヒアリングすることから始まります。

症状についてだけではなく、普段のことや関係ないと思われるようなことでも結構です。
いろんなお話を聞かせてください。

症状で抱えている不安や悩みを話すことで、自分自身の振り返りになり、冷静に症状を分析するきっかけになります。

痛くなった原因や体の仕組みについて一緒に考えていきましょう。

これは治療の効果を高めて、自己管理のスキルを向上する役割が報告されています。
たくさん話をすることでお互いをよく知り、安心感や信頼感も生まれます。

何より、施術中に皆さんのいろんなお話を伺うことは、私にとってこの仕事の楽しみでもあるのです。
施術は真面目に、コミュニケーションは朗らかに。 皆さんのおかげで、いつも明るい雰囲気で施術は進んでいきます。

痛みによる日常生活の制限はストレスになりますし、痛みが長引けば先行きが不安になることもあると思います。
そんなお悩みや不安、ぜひ聞かせてください。

痛みだけじゃなくて、不安や心配も解消して明るい気持ちになれるように、1人ひとりにオーダーメイドで体も心もサポートさせていただきます。

はる整骨院
院長 藤川 大介

【参考文献】
1、Zeidan, F., et al. (2016). Mindfulness meditation-based pain relief: a mechanistic study. Journal of Neuroscience.
2、Ehde, D. M., et al. (2018). Cognitive-behavioral therapy for individuals with chronic pain: efficacy, innovations, and future directions. American Psychologist.